2023年5月、「折田ちなむ(chinamu oruta)」というペンネームが静かに誕生しました。
実在の人物(本体)から問いかける形で、ペンネームを創作した経緯や実態をお伝えします。
ペンネームを創る
理由は羞恥心。そしてちょっとのビジネス事情
(本体:以下「本」)
そもそも、なぜペンネームを作成したのですか?
(折田:以下「折」)
本名でブログを書くことが恥ずかしくて、できなかったからです。
過去に3回、はてなブログやnote、WordPressでブログを作成したのですが、本名だと家族・知人・顧客などに見られたときのことをリスクヘッジし、毒にも薬にもならない内容しか書けませんでした。
けれど、本当のことを言いたい気持ちは消えず、ペンネームで発信することにしました。
ペンネーム作成のプロセス
本:
そのお気持ちはわかりますよ。ちなみにペンネームを考えるのに、どのくらいの時間がかかりましたか?
折:
「ペンネームでやってみよう」と思い立ってからは約1か月。
具体的にペンネームを考え出してからは、約3時間で作りました。
本:
え?3時間って短すぎじゃないですか?(正直、地味な)ペンネームをどうやって決めたのですか?
折:
プロセスは5つです。
1.自分の好きな作家さんや著名人をリストアップ
2.自分が気になるキーワードをリストアップ
3.作家さん・著名人のペンネーム作成の方法などを検索
4.自分が気になるキーワードをこねくり回す(発音を漢字検索、ローマ字に書き換えるなど)
5.候補3つに絞って感覚的に一番ピンときたものを選らぶ。
ちなみに、作業は全てマインドマップ作製ツール「EdrawMind」(有料版)で行いました。
他の仕事や作業などでもむっちゃ使えますよ。
ポイントは、あまり思い入れを強くしすぎない
本:
考えるときに何か注意したことはありますか?
折:
「凝りすぎない/重くならない」ようにすることです。
40数年の人生の中で、自分にクリエイティブなセンスがないことは痛いほどわかっていたので、変に気張らないようにしました。
実際、熱い想いが入ってるだろうなーと思われる会社名やサービス名を見ると、すごいなと思う反面、ぶっちゃけちょっと引きませんか?
「折田ちなむ(おるた ちなむ)」に、なぜしたの?
alternative(オルタナティブ)は外せないキーワード
本:
なるほど!ご自身の欠点をしっかりと認識した上で作成されたのはナイスな判断ですね。では、「折田ちなむ」の決め手は?
折:(なんか上から目線だな・・・)
「“alternative”に込めたメッセージ」にも書きましたが、個人的に「オルタナティブ」というワードは入れたいなと。
「オルタナティブ」をローマ字にしてみたり、漢字で一文字ずつ変換したりしつつ、最終的には言葉を分解して「オルタ+ナティブ」で分け、前半を「折田」か「織田」の二択に絞りました。
「織田」だと、「織田信長」とか強い名前があって負けそうなので、「折田」にしました。
語呂合わせ
本:
この前半部分はなんとなく理解できるのですが、後半はなぜ「ちなむ」にしたのですか?
折:
語呂合わせの結果です。
うまいこと当てはまる漢字などが見つからなかったので、声に出しながら何となく「なてぃぶ」→「なちぶ」→「なじむ」→「ちなむ」 ん?!「ちなむ」だと「〇〇にちなんで」とかちょっと理屈っぽさ/アイロニカル/シニカルな雰囲気が出せていいかも、くらいの発想です。
久石譲、三島由紀夫、宮部みゆき・・・ペンネームは一般的?
本:
(これ以上は掘っても何も出なさそうだな)参考にした著名人はどういった方々なんですか?
本:
質問の方向が変わりますが、本名でブログをやらないことに葛藤はないのでしょうか?
折:
あります。すごく。
諸々の事情はあるとはいえ、「本名で勝負できずに逃げたのか?」と。
あと、仕事としてWebコンテンツ制作支援をしたり、Podcast運営をしたりしているので、
「本名でやったほうが収益につながるだろうな・・・」といった損得勘定も働きました。
本:
もしかして、周囲には内緒にしていますか?
折:
トップシークレットですよ、これはもう。妻にも、親しい友人にも内緒です。
(ペンネームの知名度が上がり、書籍発行の話が来たり、記事作成や講演などの仕事がきたりしたら、どや顔で言いますよ)
ペンネームの力を借り、ハードルを越えていく
本:
参考までにお聞きしますが、ペンネームにして良かったことって、何かありますか?
折:
すごく軽やかな気分にはなりました。
本名だと、「周りから見られているであろう自分」や、「こうあるべきだと考える自分」に縛られてしまうので。
要は、勝手に妄想している自分らしさの檻の中でもがく、Mr.Childrenの「名もなき詩」状態ですね。♪知らぬまーに築いてた 自分らしさの檻の中で・・・