オルタナティブな人 コンテクストデザイナー渡邉康太郎さん

心惹かれる「オルタナティブな人」をご紹介していきます。1回目はコンテクストデザイナー・渡邉康太郎さんです。(聞き手:本体、話し手:折田ちなむ)

(本体:以下「本」)
渡邉康太郎さんは、J-WAVE「TAKRAM RADIO」のナビゲーターもされているんですよね。

(折田:以下「折」)
素敵な番組です。毎週木曜の深夜4~5時放送でリアルタイムでは聴けないため、Radikoで欠かさず拝聴しています。
その時間は、人生における至福の瞬間といっても過言ではございません。

本:
(べた褒めじゃないですか)いつもとコメントの雰囲気が違いますね。どんな部分にオルタナティビストとして惹かれるのですか?

折:
渡邉康太郎さんは「コンテクストデザイン」という本も出されていますが、その「コンテクストデザイン」という概念が魅力的で、まさにオルタナティブな視点を大事にされていると思うんですよ。

コンテクストデザインとは、以下のように書籍で定義されています。
それに触れた1人ひとりから、それぞれの「ものがたり」が生まれるような「ものづくり」の取り組みや現象を指す(「コンテクストデザイン」p12)

ちょっと抽象度が高いので、「ん?どういうことだ?」となると思いますが、一言でいうと名もない普通の我々の「弱い文脈」(考え、想い、感情、気づきなど)を大事にしていきませんか?というスタンスだと理解しています。

本:
「弱い文脈(コンテクスト)」だから「コンテクスト」デザインなんですね。そうすると、きっと「強い文脈」も存在し、その「弱い文脈」を大事にする意味は何なのでしょうか?

折:
「強い文脈」は、例えば電機メーカーが作る製品、書籍や音楽、絵画、ダンス等の作品の作り手側のメッセージなどを指します。少し広げていくと、会社でいうなら経営陣の意思、学校だと先生の話す言葉、なども含まれると思います。

一般的に、人はこういった「強い文脈」を受けとると、「それが正解だ」とか「その通りに理解しないといけない」と思いがちだと思います。

けれど、コンテクストデザインの考えでは、「そうではなくて、受け手の1人ひとりの自由な解釈や読み解き=弱い文脈を世に出していきませんか?そちらのほうが、より豊かではないですか?」という発想だと理解しています。(これ自体も渡邉康太郎さんの強い文脈に対する、弱い文脈・誤読かもしれません)

本:
なるほどナルホド。「弱い文脈≒オルタナティブな視点」という構図ですね。
ちょっといじわるな質問になっちゃいますが、「弱い文脈」をなんでもOKだというと、雑音だらけやTwitterみたいな荒れる言論環境になりませんか?

折:
そのご指摘はまさにそうかもしれません。
論破や「エゴむき出しの主観」を良しとする人たちも一定以上いるので、そこは難しいところですよね。

そこは一朝一夕に世の中が変わることではないですし、達観したモノの言い方になりますが、私たちから見たら「偏った攻撃的な意見ばっかり言って・・・」という人たちもいないと、世の中成立しないのかもしれません。

かくいう私たちも、時と場合によっては非常に乱暴な考えを持ちますし、一般的には知識も見識もあるとされている政治・経済・軍事のエリートたちが世界中で現実的に戦争を行うのですから。

本:
思わず哲学・思想的な話に立ち入りすぎましたね。渡邉康太郎さんやTakramという会社についても少し教えていただけますか?

折:
渡邉康太郎さんは、1985年生まれ、慶応義塾大学出身です。ラジオでも話が出てきますが、香港やアテネなどでも教育を受け、ベルギーにも留学経験がおありです。
ちなみに、奥様は芥川賞作家の朝吹真理子さん。ピエール・ブルデュー(仏、哲学・社会学者)のいう、豊富な文化資本をお持ちだと思います。

創業期から入社されてディレクターを務めるTakramは、デザインイノベーションファームで、錚々たる国内外の企業のプロジェクトを担当されています。(メルカリ、タムロン、ビザスク、Jリーグなど)
プロジェクトページやメンバー紹介ページなどを見ていても、私とは階層が違いすぎて、「すごいな・・・かっこいいな・・・」しか感想が浮かびません。

ちなみに、渡邉康太郎さんが手がけたプロジェクトとしては、書籍にも記載がある以下のものをご紹介しておきますね。
・ISSEY MIYAKE 「FLORIOGRAPHY
・一冊だけの本屋 「森岡書店

本:
お話を聞いた肌触り感として、すごく視野が広いというか、様々なものを包摂するお方という印象を受けますね。書籍の「コンテクストデザイン」を読みたくなりました。

折:
書籍「コンテクストデザイン」は、実はAmazonでは購入できないのでご注意を。
青山ブックセンターのサイトから購入するか、イベントなどでの販売に限定されているようです。

本:
それを聞いて、歌手の森山直太朗さんのことを思い出しました。Apple musicやSpotifyなどのサブスク配信をせず、ライブなどに来られた方だけにCDとして販売する、そんな取組と共通項がありそうですね。

折:
「たくさん大量に販売する」ではなく、「本当に欲しい。必要だ」と思ってくれた方の元に届けたい、という共通項はありそうですね。
そういった取り組みにも、オルタナティブな視点を感じます。

ということで、ぜひぜひ渡邉康太郎さんがナビゲートする、J-WAVE「TAKRAM RADIO、お聴きください!
豊かな文化資本を保有し、幅広い見識をお持ちであり、同時に自然体な語りにきっと心奪われることうけあいです。(上から目線や自慢話とは無縁です)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

折田ちなむ (chinamu oruta)のアバター 折田ちなむ (chinamu oruta) オルタナティビスト/人事領域コンサルタント

◆オルタナティビスト:既存の価値観や視点ではなく、「alternative(オルタナティブ)=別の生き方や見方」を探す人。
◆スタンス:「Unique,Ironical,Nature」をモットーに、「それ、みんなもおかしいと思ってない?!」という本音をアンチテーゼとして発信。
◆「折田ちなむ」とは:世に溢れかえる、ありきたりで横並びのSEOコンテンツではない、本音を発信するためのペンネーム(オルタナティブ→おるた)。
◆プロフィール:40代男性/家族(妻、息子2人)/人事領域のフリーランスコンサルタント(人材業界約15年、国家資格キャリアコンサルタント、2018年独立)/東京・神田にオフィス/某国立大学大学院修了/関東在住/人口3万人の海辺の田舎町出身/市民ランナー(サブ3目標)/読書・書評系Podcast運営

目次